ちょっとずつコクピットハッチ付近をいじっていました。
ハッチの上側の青い部分を少し下へプラ版で延長。
で、側面装甲が薄すぎるのと、前面へ行くほどテーパー気味なので、
「これじゃハッチが引っかかって開かねーぞ?」
って気がしたので、平行にすることにしました。
0.3mmプラ版を貼り付けて厚みを確保してから、整形します。

“コクピットハッチまわりを改造(F90)”の続きを読む>>
思い出したのが、サフや塗装を中途半端に中断していたグフ。

パーツごとに分解して竹串に両面テープで固定したまま、
1年半も放置・・・。
その状態のまま引っ越しまで経験した究極の作りかけキット。
で、どこまで進んだのか、わからなくなっていたので、組み立ててみました。
途中、パーツがいくつか紛失していることも発覚・・・、
仕方ないのでもう一体からパーツを奪ってきました。
なにやってんだか・・・(-_-;)
青い部分は塗装した場所、白い部分は白サフを吹いたままの部分です。
よく見るとヒザの裏が割れていたり、腕がヒケていたり、
左手の五連装マシンガンやフクラハギの合わせ目が消えていなかったり。
1年前はこんな感じで作っていたんだなぁと、懐かしいやら悔しいやら。
直したい気もしますが・・・
でもな~
う~ん・・・
ニプコンは25~26日なので、日数的には2週間あるんですけど、
平日は夜中まで仕事なのでほぼ作業は無理だし・・・
次の土日は時間があまり取れそうもないしなぁ・・・
実質、作業時間は1週間もない・・・っていうか、
2日くらい?
うわ。ストレートに完成できるのかすら怪しいじゃないかっ Σ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、やれるとこまでやって、
あとは、なるようになれってことで、自分を納得させよう。そうしよう。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
1区画を、ゆるゆるの仲間三人(SVXさん、ISAさん、僕)で使用。
1/100のイージスとエクシア、1/144のストフリ、ガイア、バクゥで参加。

グフは残念ながら間いませんでした。
水曜木曜と2日寝込んで、プラモどころじゃなかったというのもありますが・・・
ニプコン会場の皆さんとお話したり、作品を拝見させていただいて、
「とにかく1つでも多く完成させよう」と奮起して、
帰宅後にグフをいじっておりました。
ようやく、スミ入れまで終わりました。

ニプコンがなかったら、このグフ、
絶対に放置されたままだったと思います。
誘ってくれたSVXさんに感謝です。(^人^)
というわけで、とにかくグフを完成させることを目標に。
F90も滞っているし、ガンキャノンIIも作りたいし・・・
・・・って、
そーやって、あれもこれも手を出してるから、
どれもこれも完成しないんだろうけどね・・・( ̄_ ̄|||)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら