いや~ほんと、自分で予言したとおり、進まなかったねぇ。
前回、ヒザのダクト(スラスターかな?)の形状の
アタリのケガキ線をつけたんですが、
このアタリ線を見てたら、形がどーしても納得できなくて・・・

妙にダクトが縦長で、
ヒザの前面側(写真で言うと上側)は隙間が狭いし、
ヒザ下側(写真で言うと左側)は広い。
悩んだ末、結局、ダクトの整形からやり直すことにしました。
“ヒザのサイドダクト再成型(F90)”の続きを読む>>
最近、ようやくボディにフレームを収めることができました。
今んとこ、ボディの青い部分の基本形状はもとのままです。
シャープに整形していますけど。
で、全体のバランスを見ようと、ちょっと組み上げてみたりして。

・・・ありゃ?
頭頂高が15.6cmもある・・・(定規で測った)
MGのF91のフレームをほぼそのまま使っているんだけどな・・・。
ってことは、MGのF91が、設定よりも大きいってことか・・・。
F91の設定が15.2mだから、1/100スケールなら15.2cm・・・。
ま、いいや。
ちなみに、F90は14.8mだから、1/100すると14.8cm。
左のキットはほぼ正確でした。
良くも悪くも、設定画をほぼ忠実に再現しているんだよな、このキット。
頭と、つま先以外はね。
“途中経過で仮組み(F90)”の続きを読む>>