まだ、HGUCグフ作ってます。(^_^;)
今回、ヒートロッドを自由に曲げられる仕様に改造しました。
あんまり改造せずにパッパッとグフを作ってしまうつもりだったのに、
だんだん、手がかかってきてますねぇ・・・(;´▽`A``
↓まず、キットのヒートロッドを用意して、バリ取りなどはやっておきます。

軟質樹脂だからヤスリをかけにくいですけど、
そこは根性で乗り切りました。
“曲がるヒートロッドの作成(グフ)”の続きを読む>>
「真武者頑駄無 戦国の陣」。

店頭で見かけたとき、「こ、これはっ!」と心の中で叫びつつも、
何とか財布の紐を締めなおし、後ろ髪を引かれる思いで店を出たというのに・・・
数日間、悶々としたあげく、結局、Amazonで買いましたとさ。
商品は、会社に届けてもらいました。
でも・・・、丁寧に届けてくれたのは嬉しいんだけど・・・、
キットの箱の2倍以上のでかい箱で届くもんだから、
やたらと会社で目立っちゃったよ、Amazonさん。
もっとも、会社で昼休みに堂々とキットを仮組みしてる男だから、
いまさら、目立つとか目立たないとか、
どうでもいいっちゅう話しなんだけどね。(笑)
“根本的に・・・?(真武者頑駄無)”の続きを読む>>
写真に写していませんが、足裏のスラスターはメッキシルバーで塗ってあります。

それにしても、グロスインジェクションって、プラが硬いですね。
ニッパーで切るとき、「パチン」ではなく、「パキン」という感じ。
ニッパーで大まかに切断後、目の粗い金属ヤスリでゲートを削り、
そこから油目の精密金属ヤスリでゲート面を平らにし、
1000番、1500番とペーパーをかけ、最後にコンパウンドで磨きました。
手間はかかりますが、全塗装よりは早いですね。
赤い色のパーツは、少しメタリックっぽいですが、
黒いパーツは、黒の漆塗りのようで綺麗です。
最終的にはエナメル塗料でスミ入れするつもりです。
ただし、エナメル溶剤を使うとプラが割れそうなんで、
油絵の具を溶くための、テレピン油を使います。
それにしても、いつまでこのペースを維持できることやら。
飽きっぽいからなぁ・・・(^_^;)
とりあえず、がんばります。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら