fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

モノアイ可動工作中!(バクゥ)
バクゥのモノアイ可動に挑戦しています。
ガンプラ秘密工場(仮)さんの工作を参考にさせていただいてます。

bucue070903-1.jpg

今回、苦労したのはモノアイガード(透明のカバー)の素材探しです。

モノアイガードは最初、0.2mmの透明プラ版(タミヤ製)を使って工作をしていたのですが、
バクゥのモノアイガードは意外と先端が鋭角に折れているので、
それに合わせて曲げると、透明プラ版の折り目が白く曇ってしまいました。

さらに、透明プラ版の弾力が強くて、少し曲げた程度では外側へ広がろうとする力が強く、
その力に逆らえずに外側のフレームがポキッと折れてしまいました。(T_T)
マスキングテープでぐるぐる巻きなのは、そのためです。

ここから、透明の素材探しが始まりました。



“モノアイ可動工作中!(バクゥ)”の続きを読む>>
スポンサーサイト



1/144 HG バクゥ | 【2007-09-03(Mon) 00:56:41】
Trackback:(0) | Comments:(3)
飛翔(ガイアガンダム)
羽の付け根のパーツを、もう一体のガイアガンダムから移植して、
無事に羽を開くことができるようになりました。
(↓クリックで拡大)
gaia070919-1.jpg

ただ、ここんとこ、やたらと忙しかったのと、
気が乗らなかった(おいおい)ので、写真は1枚だけ。ゴメンナサイ m(_ _)m
いまのところ、バクゥの製作のほうがウェイトが大きいもんで。
ガイアもこのポーズで展示したまま・・・。


“飛翔(ガイアガンダム)”の続きを読む>>
1/144 HG ガイアガンダム | 【2007-09-20(Thu) 00:14:44】
Trackback:(0) | Comments:(2)
ハイネグフで撮影実験(グフイグナイテッド)
ガイアガンダムができたので、対決で印象深かった、
グフイグナイテッド、ハイネ専用機を仮組みしてみました。

ついでに、いつも、撮影で「ど~もノイズが多いような・・・」
と思っていたので、今回はちょっといろいろ実験。

ISOを100にしたところ、ノイズがほぼなくなりました。
今までデジカメのオートにしていたのですが、ISO400くらいあったのかな・・・?

ついでなんで、蛍光灯の当て具合も実験してみました。

↓写真は、100W蛍光灯を上方遠目から当て、
  60W蛍光灯を向かって右斜め前から当てた写真です。
  どちらの蛍光灯も、トレーシングペーパーをかぶせて光を拡散させています。
gouf-ig-h070925-1.jpg

そこそこ、いい感じに仕上がっているように思います。
でも、少し暗いような気がしたので・・・


“ハイネグフで撮影実験(グフイグナイテッド)”の続きを読む>>
1/144 HG グフイグナイテッド | 【2007-09-25(Tue) 01:05:10】
Trackback:(0) | Comments:(4)
エアブラシ塗装(バクゥ)
バクゥのブルーグレーの部分をエアブラシ塗装しました。
でも、エアブラシにまだ慣れていないのに、なんかいろいろ手順を省略しちゃって。
bucue070927-1.jpg

写真で見た感じ、まったく問題なさそうですが・・・

いつもの筆塗りのクセで、サフを省略したパーツがあります。
僕の筆塗りは、厚い塗膜で一回で完了させるので、サフを吹かないんです・・・

今回、エアブラシでも、何度か塗れば傷は消えると思ってたんですよ。
また、サフを吹いたパーツもあるんですが、
そっちは逆に、サフを薄くしようと思って、1200番を使いました。

塗装し終わって乾燥して、パーツを見ると・・・

薄くヤスリ傷が見えるじゃないですか ( ̄ロ ̄lll)
3度塗り重ねたのに。
エアブラシ塗装の塗膜の薄さを実感しました・・・

横着せずに1000番のヤスリで傷を消して挑むか、
1000番のサフを使うかすれば、また結果も違ったかもしれませんが・・・
いい勉強になりました。

まあ、つや消しトップコートでごまかせるレベルと判断したんで、
修正もせずに、今回はこのまま行きますけど。

次回、失敗しないようにすればいいのさ (´ ー`)オキラク




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る


1/144 HG バクゥ | 【2007-09-27(Thu) 01:52:31】
Trackback:(0) | Comments:(4)
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告