なぜかHGバクゥに浮気中の冬弥です(笑)
HGバクゥは足が挟み込み構造になっていて、
塗装がめんどくさそうです。
いくら筆塗りでも、やっぱ、後ハメできるところは
やっておきたい。
で、まずは無限軌道のパーツを後ハメできないかと
いろいろと考えた結果・・・
こうなりました。
↓

赤く塗ってある部分を加工します。
ニッパーとナイフだけで出来るほど、簡単です。
“バクゥ無限軌道の後ハメ加工(バクゥ)”の続きを読む>>
で、こんな感じに切り欠きを入れました。
外部から目立たなくするためには、この切り欠きの位置が重要です。
少し斜めに切り込んで行くのがミソ。

加工前のパーツの、赤く塗ってある部分を削り取ります。
軸穴よりも少しだけ幅が狭くなるように削り、
関節軸が通るための通路を用意するわけです。
“ヒジと足首関節の後ハメ(バクゥ)”の続きを読む>>
これで、すべてのパーツが完成したことになります。
例によってこのパーツは、どこにも使われていない色、
グレーで成型されていました・・・。
(↓クリックで拡大)

ストフリのときもそうでしたが、
「使っていない色」で成型しないで、バンダイさん。
サフレス派には、塗装が大変なので・・・。(T_T)
しかも地がグレーだと、黄色と白と薄紫なんか、発色しませんから、
ベースホワイトを吹いてから、筆でちょこまかと塗り分け。
シールドと同じですね。
今回、グリップ部分に色剥げを再現してみました。(適当だけど)
“ビームライフル完成(ガイアガンダム)”の続きを読む>>
(クリックで拡大します)

・・・それにしても、あの箱絵・・・、
かなり無茶な動きになっているということが、今回よくわかりました・・・。
肩アーマー然り、ヒザ関節然り。
できるだけ似せて撮ろうとしていたら・・・
「ぼきっ」って羽が折れましたΣ( ̄ロ ̄lll)
・・・ただいま、ガイアの羽を接着中ですが・・・
直るんだろうか・・・。強度的に、無理かなぁ・・・
うう・・・。
いや、まぁ、可動範囲を超えて無茶した、
自分が悪いんですけどね・・・。(T_T)
模型ブログランキングへ