・・・で、つい、買ってしまいました・・・。(^^ゞ
でも、ガイアはまだ完成していませんので、前に作ったストフリを乗っけて、エンディング風に撮影してみました。
(↓画像大き目なので、プレビューを貼ってあります。クリックで拡大します)

蛍光灯を左からあてて撮りました。
そのままでもイイ感じだったけど、ついでなんで、写真加工して壁紙風にしてみようかと。
カメラ部分を光らせ、金色を少し明るくして、文字をそれらしく配置してみました。
それ以外は撮影したままの状態。薄暗くて撮影は大変でした(笑)。
インフィニットジャスティスを作る機会があったら、コラボさせたいなぁ。(←いつのことやら)
模型ブログランキングへ
本体はまだできていないのに(笑)。
これは裏側から見たところ。
ご覧のとおり、赤だの薄紫だの色が使われているのに、キットは黒1色の成型・・・。
・・・マジですか・・・って感じでしたね(笑)。

下地の黒が透けてくるので、まずベースホワイトを吹いてから、筆塗りで仕上げました。
そうです。
ベースがエアブラシなのに、
本塗装は筆塗り。(笑)
いや、まぁ・・・
単にマスキングがめんどくさかっただけです。(^^ゞ
さておき、
シールドの表側はというと・・・
“シールド完成!(ガイアガンダム)”の続きを読む>>
このアトラクション、なんと、原寸大のガンダムですよ!
しかも汚れっぷりとか、すごいリアル。
足裏のバーニアなんか、感動ものです。
MSNに写真ばしばし載ってます。資料にぜひ。
↓MSNの記事のリンク
機動戦士ガンダム:富士急ハイランドに実物大で登場 シャアも「化け物だ」と
ただ、このガンダム自体は、動かないようですね。
巨大すぎるから、当然といえば当然か。
アムロ「こいつ・・・、動かないぞ(汗)」
って、イベントで古谷さんが言ったわけはないでしょうけど。
気持ち的には、動いて欲しい・・・(笑)
模型ブログランキングへ
MS形態(人型)のときは「腕」になるパーツです。
キットでは、変形する際、人型用の腕と、犬型用の前足を取り替えることで変形を再現しています。

↑こんな感じで、つま先のあたりに土埃を着けています。
PS装甲じゃないMSだったら、先端をハゲチョロさせたりしたいところですが。
SEEDのガンダムの場合、「機体色は塗装ではなく電気的な装甲の色(?)」なので、ハゲチョロするわけにはいかないんですよね。
でも、汚れは着くと思うんですよ。たぶん。
DESTINYのエンディングで、PS装甲を展開したままのインパルスガンダムの上に、整備兵が立っていましたからね。
触っても「バチンッ」って跳ね返されることはないのでしょう。
・・・って、あれ?
もしかして、土汚れも、装甲表面に「付着できる」けど「定着しない」のかな?
・・・。
・・・ま、いいや。
「いい」ということにしておこう。
“犬の前足完成!(ガイアガンダム)”の続きを読む>>