で、MG陸戦型ガンダムです。
なぜかって?
作りやすそうだったからです(笑)。

足のフレーム。スミ入れと、シリンダーのメッキ塗装だけやってあります。
実は、今まで全塗装以外考えたこともなかったのですが(一度、お遊びでガンキャノンを素組みしましたが)、MGなら素組みでも充分なのでは・・・と、思ったわけです。
問題は、プラスチックの透明感をどうやって消すか。あの透明感が、玩具っぽさを出してしまいます。
何か良い方法はないか、ここ数ヶ月、そればかりを考えていました。
“このタイミングで陸戦型ガンダム(陸戦型ガンダム)”の続きを読む>>
MGのZZガンダムを作り始めました。
で、いきなり頭部から。(笑)

ガンダムは顔が気に入らないと作る気が起きませんからね~。
“ZZガンダム、始動”の続きを読む>>
写真のものは、「変形するタイプ」のコアファイターの機首です。
パイロットはジュドーのつもりです。白はプラの色のまま。赤、黒、オレンジで塗装。

一応、コアブロックになることはできますが、シートが戦闘機状態のままなので、パイロットが下を向いたままドッキングすることになってしまいます。カッコ悪い。
なので、MGのZZには、モビルスーツ形態用のコアブロックが別にあります。
さっそく、モビルスーツ形態用のコアブロックをつくろうかな、と、
ランナーを見ると・・・
“コアファイターのコクピット(ZZガンダム)”の続きを読む>>