まず、腰の裏側に、1.9mmの穴を開けます。
なんで1.9mmなのかというと、ポリパーツのシャフトが2mmだから。
窮屈にしておいて、ガッチリとロックする腹積もりなのさ。

ちなみに、真ん中の穴が、自分で開けた穴。
両脇の穴は、もともとリアアーマーを固定するために開いていた、キット標準(?)の穴。
どうせ隠れるから、埋めなくてもいいや。
“リアアーマー取り付け!(ガイアガンダム)”の続きを読む>>
組み立ててちょっと休憩。

そういえば、今回で初めて「人型」で組み立てたのか・・・。
今までずっと、「犬型」だったからねぇ。
ここからの作業としては、
肩サイドアーマーと腰サイドアーマーの裏をパテで埋めて、
足とか腕とかを接着して合わせ目消し、
アンテナのシャープ化やスジ彫りなどのディテールアップ。
サフ吹き、塗装・・・っと。
・・・
・・・けっこう、あるね。
完成までの道のりは遠いなあ・・・。
模型ブログランキングへ
もうちょっといじろうかなぁ・・・と。
今回はヒジの改造に挑戦。

キット標準のヒジ関節は・・・

このように、約90°曲がります。
これを二重関節にして、もっと曲がるようにしてやろうかと。
“ヒジの二重関節化(ガイアガンダム)”の続きを読む>>
アーマー裏をパテで埋めました。
パテはこの前のエポキシパテくらいしか使ったことがないので、
練習を兼ねて、ポリパテでやってみました。
肩アーマーを、こんなふうに埋めました。

ポリパテは、白い主剤に黄色い溶剤を混ぜると硬化が始まります。
(ネリネリネリネリ)←練ってる
おお、色がクリーム色になってきた・・・
(ネリネリネリネリネリネリ)
ぴきぃぃん!(ニュータイプ音)
なんだ? この懐かしい感じは・・・?
はっ・・・まさかっ!?
ねるねるねるねかっ!
(カネボウフーズの、煉るほど色が変わるお菓子)
ふむ。たしかに似ている。
煉れば煉るほど、色が変わって・・・
こうやって着けて・・・
“アーマー裏を埋めた(ガイアガンダム)”の続きを読む>>