ゼータに比べればシンプルな変形ですが、なんといっても、
アームがへたってくるのがキビシイかったっす。
キットの説明書を見ると、変形の際にはまず両腰のバインダーを
はずすように指示してありますが、「実際の変形の様子」をイメージして、
バインダーを付けたまま強引に変形させてみました。
バインダー取り付け部や、腰部フロントアーマーなどが
奥まった位置になるので、指先に変な力を込めつつ、変形。
指先ひと~つで~♪だうんさぁ~♪
・・・などと、真夜中なのに陽気に変形を試みました。
(▼クリックで拡大)

と、その前に、まずは黒バックで試し撮り。
今回は大きい黒ケント紙を買ってきて、本格的に挑んでみました。
(TVチャンピオンナレーション風に)
「しかしここで、挑戦者、冬弥の撮影にトラブル発生。
・・・どうやら、黒が光を吸収してしまい、光量不足でピントが合わないようだ・・・」
(冬弥)「う~ん、・・・だめですね。別の手で行きます」
・・・で、使えたのは上の1枚だけでした。
これ以降、白バックで撮影しています(前置きがなげ~よ!)。
なお、今回も写真が多めです。ご容赦を。
“イージスの変形!(イージスガンダム)”の続きを読む>>
肩関節のアトハメができないもんかなと、思案して・・・

この金色のパーツが、肩の付け根のパーツ。
これをなんとかアトハメしたい。
・・・で、いっぺんやっちまいな!
ってことで、やっちまいました。
“ストフリの肩、アトハメ失敗!(ストライクフリーダム)”の続きを読む>>
いきなり失敗してしまったアトハメ加工。
適当にやっちまったのがいけなかったか。(あたりまえだ)
アトハメ確実だろうと思って、もうバーだけ金色に塗装したってのに。

どうせカタカタするんだったら、こんなバーなんて・・・
“肩の解決策となるか?ストフリ改造編(ストライクフリーダム)”の続きを読む>>
ちびちびとしか時間がとれん。(T_T)
とりあえず、ポリキャップの軸をデザインナイフで削るっす。

あいかわらず、寸法も測らず、カンだけを頼りに削っていく・・・。
あえてデンジャラスな道を選ぶ、大ばか者さ。
“ポリキャップぎゅ!(ストライクフリーダム)”の続きを読む>>
先日のポリキャップを使いつつ、可動に成功しました。(^^)v ヤッタネ
やり方は次のとおりです。
かな~り強引な、いきあたりばったりの改造ですねぇ。(いつものことさ)
では、いってみましょう!って・・・
・・・いきなりピントが合ってナイ(-_-;)

・・・ま・・・気を取り直して。
まず、ポリキャップがはまる肩部分に、
スイングできる隙間が必要ですね。
なので、デザインナイフや彫刻刀で、ボディ前面と背面の、
スイング方向の穴が広くなるように深く削ります。
“我、肩軸可動に成功せり!(ストライクフリーダム)”の続きを読む>>