パーフェクトガンダムの中の人をベースに
ジムキャノンの外装を付けています。
本来のジムキャノンのキットに付いていたフレームは
頭とランドセル以外は使っていません。
ジムキャノンのキット自体、色違いの余剰パーツが
けっこうあるのですが、
さらにフレームまでもほぼ使っていないこともあって
大量にランナー状態のパーツが残っていました。
収納している箱を小さく組み替えたくても
ランナー状態ではそれもできないので、
意を決して組み立ててみました。

せっかくなので
ジムキャノン「本来の余剰パーツ」をできるだけ使って
変なカラーのジムにしてみました。
作ってみたら、
なぜか左の手のパーツが一式なくなっていました。
いつ何のために作ったのか?
しかもどこに行ってしまったのか?
謎が謎を呼ぶミステリー(笑)
まぁ、そのうちひょっこり見つかるかもしれませんが
そもそも2.0の手はデカすぎてどうも好きではないので
仮に、見つかったとしても使うことはないんですけどね (*´з`)

わかりにくいので画像加工で色を付けてみると
こんなラインになってます。

もとのパガンのサイドアーマーを
UVパテやら瞬着パテやらでプラバンやらで
地味に形状を変えています。
一見、左右アーマーとも同じ形状に見えますが、
装着時にボディ前面方向はそのままで
背面方向には1mm延長されるようにプラバンを貼り足し、
そのうえで形状を整え直しています。
そのため左右の腰アーマーでスジ彫りを入れる場所が
微妙に違っています。
“サイドアーマーのスジ彫りが大変だった(ジムキャノン)”の続きを読む>>
上下端が、金型の抜きの形に合わせて
斜めになっていたのが気になったので、
プラバンで裏打ちして形状を整えました。

取り付けるとこんな感じ。

“胴体まわりのディテールアップ(ジムキャノン)”の続きを読む>>
そのあと上腕前面の縦ラインをちょっと埋め戻して、
現在、こんなふうになっています。

まぁこんな感じで、行きつ戻りつしているので
いっつも、なかなか終わらないんですよねぇ… (;^ω^)
シャーペンでいろいろ下書きした挙句、
さんざん迷って天面だけに施すことにしました。

近年のガンダムやジムは前面板と背面板にも
上下を分割するようなスジが入っていますが
パガンの肩は形状がシンプルなので、
前面と背面の分割線を入れると違和感を感じたもので、天面のみです。
それに、装甲はできるだけ細かく分けないほうが
より頑丈なんじゃないかな~…という妄想もありまして。
そのうえでメンテナンスの利便性などを考えた場合
「ここは分けたほうが整備しやすいだろうな…」
と、これまた妄想を膨らませて分割線を入れることにしています。
その結果、いつも地味~なスジ彫りになるんですけどね(笑)
“肩アーマーのスジ彫り(ジムキャノン)”の続きを読む>>