どういうわけか、HGABビルバインいじってます(笑)
仮組みのビルバインをたまたま見ていたら、
ヒジ関節が気になってきてしまい・・・
キットのままだと、ヒジの形状はこんな感じ。
ウイングキャリバーの形状にしようとすると、
尖った板状のパーツ(装甲?)が、ヒジの後ろ側に来ます。

しかし、設定画だと、
こんな感じで側面に板状パーツが来ます。

簡単な改造で、なんとかならんものか?
・・・ってことで作業開始してしまいました・・・
“ヒジ関節改造中(ビルバイン)”の続きを読む>>
このような中途半端な開き具合の平手ばかりで、
握り拳がありません。

オーラバトラーは握り拳が似合うと思うんですけどねぇ。
ということで・・・
次元ビルドナックルズ「丸」を入手してみました!
これの握り拳がオーラバトラーに似合えばいいんですけど・・・
と・・・
・・・思ったのですが・・・?
ビルドナックルズ・・・;;;;
なんか・・・ 商品的にひどくないですか・・・ コレ・・・;;;;
手の甲がデカすぎるのは「角」と同じですが、
平手の指の腹に、何にもモールドされていない・・・
・・・ゴム手袋ですか・・・(›´A`‹)
それに・・・
武器持ち手の親指の付け根に、
どうみても設計ミスとしか思えない隙間が・・・;;;;
・・・( ̄ω ̄;)
まぁ・・・とりあえず試してみるか・・・
“HGABオーラバトラー用の握り拳を検討”の続きを読む>>

いやはや、古いキットとはいえ、かなり大変ですね。コレ。
挟み込みが多いので塗装が大変なのはもちろんですが・・・
それより何より、仮組みでさえ大変だとは・・・σ( ̄~ ̄;)
まさか、関節軸が軸穴を通らないとは思ってもみませんでした。
軸が通らなかったのは、ヒザ関節(スネ側とモモ側の両方)と、
上腕内部の筒(ロール軸とヒジ関節の継手)でした。
棒ヤスリで軸穴を広げてようやく入りました。
あと、股関節はボールジョイントなんですが、
関節軸にカバー(?)をかぶせると、
カバーが可動の妨げになって、
開脚や、ハの字ひらきがまったくできません・・・
動くための隙間というか、余裕がないんですよ。
仕方ないので、モモ側の穴を大きく拡げることで、
開脚とハの字立ちを確保しました。
もうひとつ、最大の問題が。
「首部」を取り付ける胴側シャフトが、「長すぎる」んです。
軸が長すぎて、軸を完全に押し込む前に
首の穴奥の壁まで貫通して、つっかえて押し込めないんです。
最初、説明書どおりに組み立てていったんですが、
説明書の完成見本と見比べると、どうもスタイルがおかしい。
首部が体から「浮いて」みえるんです。
気のせいかな~と思いながらも、
試しにキャリバーに変形させようとしたら、
頭部がコクピット後ろにはまらず、変形不可・・・ ( ̄д ̄;) オイオイ・・・
シャフトを3mmほど切り詰めたら、写真のように落ち着きました。
そんな感じで、あちこちいろいろ、
「設計ミスなんじゃないの?」と感じながらの仮組みでした・・・ ( ̄ω ̄;)
あ。
ちなみに今回組んだキットは、昔買って積んでいたものです。
ですので、もしかしたら、最新版はいろいろ直っているのかもしれませんね。