fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

フルアーマー ガンダム7号機、仮組み完了
フルアーマーガンダム7号機の仮組みが完了しました。
other160412-01.jpg
ゆるゆるの定例会で上半身だけ出来上がり、
あとは会社の昼休みを利用してコツコツと。

簡易ゲート処理とV字アンテナのフラッグの除去だけしてあります。

・・・にしても、このキット、塗り分けが必要な箇所が多いですね。




仮組み | 【2016-04-12(Tue) 22:13:11】
Trackback:(0) | Comments:(0)
今年の仮組みプラモたち
キュリオスはほとんど進行していないのですが・・・
そんななか、11月のRRMのときにミケモさんから譲っていただいた
ノーベルガンダムを仮組みしました。
other151230-01.jpg
ニパ子仕様にしたいと思ってるんですが、
ハイヒールをベタ脚にすると、バランスがおかしくなりそう。
案外スネが短いんですよね、このキット。
まぁ、なんとかしますが。
いつのことやら。


このほかにも、今年は仮組みしたキットがけっこうありました。



“今年の仮組みプラモたち”の続きを読む>>
仮組み | 【2015-12-30(Wed) 00:49:41】
Trackback:(0) | Comments:(2)
Gセイバー
唐突にGセイバーを組みたくなり、仮組みしました。
(▼クリックで拡大)
other150916-01.jpg
2000年発売の古いキット・・・と思っていたんですが、
意外や意外、最新のキットよりも手が込んでいる箇所がちらほら。

青い胴体部が、背面が左右2パーツ+胸部1パーツの
計3分割構成だったり、
肩装甲内にフレームのような内装甲があったりと、
かなり気合が入っている感じでした。

最近のキットに多い、盛大な肉抜き穴なんてありませんし(笑)
スタイルもまぁまぁいいんじゃないでしょうか。

逆に、古いキットのせいか、
ヒジやヒザ関節のポリキャップがゆるゆるで、
自立させると懐かしのヒザカックンでしたけどね(笑)

ちゃんと完成させたいなぁ。

ちなみに、Gセイバー、全部で3箱持ってました(笑)



仮組み | 【2015-09-19(Sat) 18:05:49】
Trackback:(0) | Comments:(0)
べアッガイとクリアランスについて
ジムIIの合間に、こんなの作ってました。
bearggairou-140821-01.jpg
うん、こりゃガンプラだけどガンプラの範囲に収まらない、
おもしろいキットですねぇ。
もとがMSじゃなく、ぬいぐるみですからね。
確かに、かわいい。
祭りも開催されるぐらいだから、かなり売れたんでしょうねぇ。

しかし・・・
HGUCアッガイベースだからというわけでもないのでしょうが、
肩や股間の装甲クリアランスはほぼゼロ。
つか、擦れてます(笑)
そのまま塗装したら剥げまくるのが目に見える。

近年のバンダイさんの技術はすさまじく、
コンマゼロ何ミリの精度でキットが出来ていると思います。
確かに、隙間がないほうが見た目はカッコいいので、
それはそれで嬉しいのですが・・・

しかしガンプラは動かして遊べるプラモでもあるので、
できれば、関節などの可動場所には、
設計段階で塗膜分のクリアランスを設けてほしい・・・
と思うのは僕だけでしょうか?

多少の改造ができる人なら
自分でクリアランスを稼ぐ加工ができると思いますが、
キットをストレートに組んで塗装する人にとっては
塗装剥げが起きること間違いなし。

いやまぁ、たとえクリアランスがあっても、
動かせば多少は剥げるもんですけどね。(汗)

と、まぁ、ウダウダと述べてみたものの・・・
実はなんてこたぁない、
僕自身がラクしたいだけなんですが(笑)
クリアランスの加工、メンドクサイんだもの。(^-^;



仮組み | 【2014-08-21(Thu) 19:06:59】
Trackback:(0) | Comments:(2)
前のページ
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告