fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

モデラーズギャラリーにアップしました(ザクII)
ちょっと前に、モデラーズギャラリーにザクをアップしました。



基本的にはブログ内の記事を要約した感じですが、
素組との比較画像を追加したりしたので、
少しは分かりやすい・・・かな?

25日の夜にアップしたんですが、
続々と他の皆さんの力作がアップされてきまして・・・
わずか3日でトップページから消え、
4日目にはギャラリー1ページ目からも消えました。
うーん、消えるの早いですねぇ ( ̄~ ̄;)
活発なのは喜ばしい限りですが。

おかげさまで、消えるまでに(笑) 50pt入っていました。
この期間でこの数字っていうのは、
今までアップした中で一番多いんじゃないかな?
投票してくれた人に感謝、感謝。(^人^)



スポンサーサイト



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-29(Wed) 23:42:12】
Trackback:(0) | Comments:(2)
完成写真公開(ザクII)
ザクII 教導機動大隊仕様の写真を撮りました。


今回のザクII、
作りかけだったHGUCザクIIを最大限活かそうと思いまして、
ほぼHGUCザクIIベースです。
ランドセルと肩装甲×2と武器のみ、旧ザクから流用です。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-01.jpg
白のラインは先に白を塗ってから
1mm幅のマスキングテープでマスキングして
青を塗り重ねています。



“完成写真公開(ザクII)”の続きを読む>>
1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-27(Mon) 16:36:32】
Trackback:(0) | Comments:(0)
とりあえず完成(ザクII)
ザクII完成!
NIPCOMになんとか間に合いました~。( ´Д`)=3

ちゃんとした写真は後ほどジムIIと一緒に撮るとして、
とりあえず、コンデジでパチリと。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150717-01.jpg

(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150717-02.jpg

2010年2月から製作開始していたこのキット。
約5年かかって、NIPCOMコンペという機会を得て、
ようやく完成まで漕ぎ着けました。
機会がなければ絶対に完成してないな。(;´Д`)

その5年の間に、旧ザクのボディにしたり、元に戻したり、
FGやRザクを使って3個イチ、4個イチを試したり、
ほんとーに、紆余曲折ありましたが・・・

最終的に、ランドセルと肩アーマー、
それと武器のみ旧ザクからもらい、
それ以外はHGUCザクIIとなりました。

塗装に入ってからも、
マスキングの部分の塗膜が剥げたり、
頭部動力パイプの取り付け時に色剥げまくって
結局その場でほとんどのパイプを筆塗りしたりと、
最後まで難儀しましたが・・・
なんとかカタチになって良かったです。

ちなみにこのカラーリング、出典はMSV-Rです。
ジオン軍の「教導機動大隊」で使用されていた訓練機で、
型式は「MS-06A」という初期のザクIIです。
漫画「ジョニーライデンの帰還」によれば、
終戦までにA型はほとんどF型になどに改修されていって
残ったのは訓練機のみ・・・とのことです。



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-17(Fri) 23:46:03】
Trackback:(0) | Comments:(2)
マスキングテープに塗膜持ってかれた・・・(ザクII)
全身の白ラインを再現するため、
白い地を先に塗って、
ライン状にマスキングしてから
青を吹いたんですよ。

で、マスクを剥がしてみたら、
もう、ペリペリとサフ地まで持ってかれました。
hguc-zaku150713-01.jpg

hguc-zaku150713-02.jpg

hguc-zaku150713-03.jpg

使用したのはクレオスの「Mr.細切りマスキングシート」の1㎜幅。
どうもねぇ・・・マスキングをしている最中から、
貼り直している際に塗膜を持って行くことが
何度かあったんですよね・・・
そのときは、リタッチしながらマスキングするという
荒業で乗り切ったんですけど・・・

で、心配になって、念のため、
もう片方の脚は(有)アイズプロジェクトの
「MICRON MASKING TAPE」の1㎜を使ったんですが、
こちらは特になんともありませんでした。

クレオスのほうは少しだけ粘着力が強いのか?
手で触っている感じでは両社の製品で
ほとんど違いは感じなかったんですけどねぇ・・・
まぁ、でも、ごくわずかな違いがあったんでしょうかね。

それにしても・・・
800番で均して、中性洗剤で洗って、乾燥してから
ガイアのEVO吹いてるんだけど・・・
こんなに簡単に持ってかれるものなのかなぁ・・・

ジムIIのときは、ゴム製じゃないゾルを厚塗りしたら、
異常に食いついてしまって塗膜持って行かれましたけど・・・
マスキングテープで塗膜持って行かれたのは初めてです。

ただ、クレオスのテープが全滅というわけではなく、
使用箇所の6割くらいは無事でした。
逆に言えば、4割ほどが悲惨な有様というわけですが。
また、
タミヤとアイズプロジェクトのものは全部問題ありませんでした。

この数字が意味するものは・・・
クレオスのものは使用するとリスクがあるってこと?

・・・
さて・・・時間もないことだし・・・

無理やりにでも、リカバリーしなきゃなぁ。(T_T)



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-13(Mon) 23:34:05】
Trackback:(0) | Comments:(2)
工作完了(ザクII)
ようやくすべての工作が完了しました。

MG2.0を参考に作業していたので、
まぁそれらしいフォルムにはなったかと。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150709-01.jpg

やっべ~、NIPCOMまで、
あと1週間チョイしかない。(;・∀・)
急いで戦場に・・・違った、洗浄に入らねば。



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-09(Thu) 15:02:20】
Trackback:(0) | Comments:(2)
次のページ
プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告