fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ヒザフレームのディテールアップ(ジム)
HGUCジムのヒザには、
ポリキャップ隠しと接続を兼ねて、
フレームっぽいディテールが施されたパーツがあります。

ヒザ前面はこのようになっており・・・
hguc-gm130220-01.jpg

ヒザ背面はこうなっています。
hguc-gm130220-02.jpg
つまりは、前面も背面も同じディテールです。

ディテが何もないSEED系HGなどに比べれば見栄えがして良いのですが、
ミゾが上端まで届く前にフェードアウトしていることと、
背面と前面が同じディテールっていうのが
僕的にはちょっと物足りなく感じました。

そこで、もう少しだけフレームっぽく見えるよう作りこむことにしました。





ヒザ前面です。
hguc-gm130220-03.jpg
先ほども述べたように、
ミゾが上端に届く前になくなっているので・・・

タガネでミゾを延長しました。
hguc-gm130220-04.jpg
足を伸ばしている状態ではほとんど見えない部分だし、
前面はこれでヨシとします。

・・・っていうか、良いディテが思いつかなかっただけですが。(^_^;)

それはまぁともかく、取り付けてみるとこんな感じです。
hguc-gm130220-05.jpg
パッと見、初期状態とほとんど変わりません。
間違い探しのレベル。(笑)


次に、ヒザの背面側ですが・・・
こっちはもう少し、メカっぽく見せたいと思います。
これがキットのままの状態。
hguc-gm130220-06.jpg

これに、スジボリ用ガイドテープ(HIQ PARTS)を貼りまして・・・
hguc-gm130220-07.jpg

ガイドに沿ってケガキ線を入れます。
hguc-gm130220-08.jpg
これで、3mm幅の「アタリ」ができたので・・・

そのケガキ線からはみ出さないようにしながら
もともとのミゾの深さとツライチになるまで
3mmのタガネで掘り込んでいきました。
hguc-gm130220-09.jpg

この3mm幅のミゾ・・・
・・・っていうか、ここまで広いとすでにミゾと言うより
段差ディテっぽいですが・・・
まぁとにかく、その両脇を
0.1mmタガネや目立てヤスリで深く彫りました。
hguc-gm130220-10.jpg
サンドイッチ構造に見えるようにするのが狙いです。

そしたら、ヒザ裏の上下中心に
2mmのプラストライプ(イエローザブマリン)を貼りまして・・・
hguc-gm130220-11.jpg

プラストライプに近いところが一番深くなるように
デザインナイフや彫刻刀(小刀形状)を使って
レ字に掘り込んでいきました。
hguc-gm130220-12.jpg
これで完成です。


このパーツを取り付けてみたところです。
hguc-gm130220-13.jpg
一応、「なんちゃって二重関節」を目指してみたのですが・・・

第三者にも、二重関節っぽくみえるといいなぁ・・・

だって、自分だけにしか「二重関節」っぽくみえないとなれば
それはもう「なんちゃって二重関節」ではなく
妄想二重関節」ですからね。

「なんちゃって」レベルか・・・
「妄想」レベルか・・・
「なんちゃって」レベルか・・・
「妄想」レベルか・・・

・・・・・・。
なんかどっちも似たり寄ったりなんじゃないかと
いう気がしてきた。

それなりにメカっぽく見えるようになったし、
どっちでもいいや

関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ジム | 【2013-02-20(Wed) 11:11:38】
Trackback:(0) | Comments:(2)
コメント

ご無沙汰しております。

ジム!魅力的な機体ですよね

個人的にはMGのVer1.0、最初のジムのプロポーションが好みですが
子供のころ近所の模型店に1/144のジムが全然売ってなくて
オヤジに泣きついて車であちこちの店を回ってもらってやっと見つけて買ったのを覚えています

いまだにF90も完成せず、それなのにオリジン版にまで手を出してますが
最近やたらと昔のモナカキットを作りたい衝動にかられています。

おっと独り言になってしまいました!
関節、しっかり改修の意図が伝わってきます!
ジムは外装がとてもシンプルなので
ガンダムなどでは目立たないこういった改修も
目を惹くんですよね!
2013-02-25 月 13:11:29 | URL | DeF #- [ 編集]
ありがとうございます。
僕もMGの1.0のGMのデザインは好きです。
僕は、GMは「ヤラレメカ」ではなく、
「主役を張れる機体」というイメージを持っています。
マンガやゲームとかだと、充分に主役として活躍してますからね。
まぁ、パイロット次第、ということですけど。
そこで、今回作っているGMは、
エースパイロットが乗っても違和感のないGM、というイメージで作っています。
2013-02-25 月 21:23:56 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告